去年も、冬場に挑戦しようかと思い結局何故か干しイモを
作ったりしていました。
↓これ!レトロだけどかなり使えるヤツなんです。
芋やらキノコ類やら何でも干せて超便利!
![]() 干物干し網(ひもの干し網) 3段 サイズ:300×200×400 H-45 |
今年こそは❗と、スーパーで安いシイタケを7パック買い・・・、
晴天4〜5日でカンタン出来上がり

原木シイタケだと香りが良いらしいのですが
普通〜の菌床シイタケなので過度に期待はしないつもり💧
あと人によっては「こんな都会の汚れた空気の中で
干したものは・・・(汗)」という意見もあります。
なので、一応車道とは違う側のベランダに
干したりしています。自作の上で、それ以上は気にしたら
キリがない気がするので、諦めています。
野菜、干すと栄養価が何倍にもなったり旨みが増えたり
何より長期保存が可能になったり、
良いことずくめなんですってね。
ただ、シイタケ干して分かったことは、
「市販の干しシイタケはやみくもに高いワケじゃない」ということ。
値段が高いからと自作しましたが、もの凄い縮んで軽〜くなったので
(既製品の価格ほど材料費がかかったので)結局買うのも作るのも、
そう大きくは変わらないんだなぁと思いました。

にほんブログ村